文字サイズ変更

標準 拡大
0897-33-1818

サイト内検索

  • ホーム トップページ
  • 新着情報
  • 当院について
    当院について
    当院について
    理事長からのご挨拶院長からのご挨拶病院の概要病院理念と基本方針主な施設基準沿革病院の取り組み関連施設大学病院管理体制医療安全管理積善会グループSDGs宣言について
  • ご来院の方へ
    ご来院の方へ
    ご来院の方へ
    ご来院のかたへごあいさつ診療科の紹介外来のご案内入院のご案内がん診療についてアルツハイマー病治療について特定健康診査のご案内人間ドックのご案内訪問看護・リハのご案内にじいろ相談室のご案内健康講座のご案内スギ花粉飛散情報当院からのお知らせ病院情報の公表患者さまの権利と責務個人情報の利用目的次世代医療基盤法に基づく医療情報の提供
  • 診療科の紹介
    診療科の紹介
    診療科の紹介
    内科総合内科呼吸器科脳神経内科循環器科泌尿器科小児科耳鼻咽喉科歯科・口腔外科放射線科外科胃腸科整形外科脳神経外科形成外科麻酔科眼科産婦人科精神科内科健康管理科
  • 人間ドック
  • 院内マップ
  • アクセス
  • 関連施設
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱いについて
  • ソーシャルメディアの
    ガイドライン
  • 医療関係の方へ
    医療関係の方へ
    医療関係の方へ
    医療関係の方へ院長からのご挨拶看護部の紹介臨床検査科の紹介放射線科の紹介栄養管理科の紹介薬剤科の紹介訪問看護・リハの紹介学会認定施設地域医療連携室のご案内職員募集新規薬品採用試用申請当院からのお知らせ日本医療マネジメント学会新規医療機器診療材料等採用試用申請がん化学療法入退院支援センター

〒792-8586 愛媛県新居浜市北新町1番5号
TEL:0897-33-1818
FAX:0897-37-2124

十全医療・福祉グループ

一般財団法人積善会
- 十全看護専門学校- 愛媛十全医療学院- 愛媛十全医療学院附属病院
社会福祉法人三恵会
- 社会福祉法人三恵会本部- 総合福祉施設やすらぎの郷- 障害者支援施設 三恵ホーム- 介護老人福祉施設 ハートランド三恵- 介護老人保健施設 リハビリステーション 三恵荘- 介護老人保健施設 希望の館- 総合福祉館 コミュニティハウス三恵- 福祉館 恵海(めぐみ)- 児童福祉施設 中萩保育園- 児童福祉施設 十全保育園- 養護老人ホーム 慈光園
医療法人十全会
- 十全ユリノキ病院- 精神障害者社会復帰施設援護寮 国領荘- 精神障害者グループホーム 船木の里- 痴呆性老人グループホーム むつみの家- 精神障害者地域支援生活センター れんげの会

    ホーム  >  ご来院のかたへ  >  診療科の紹介  >  放射線科  >  放射線科からのお知らせ

ご来院のかたへ
ご来院のかたへ
ごあいさつ
診療科の紹介
内科
総合内科
呼吸器科
脳神経内科
循環器科
泌尿器科
小児科
耳鼻咽喉科
歯科・口腔外科
放射線科放射線科からのお知らせ
外科外科の紹介
胃腸科
整形外科
脳神経外科
形成外科
麻酔科
眼科
産婦人科
精神科内科
健康管理科
外来のご案内
入院のご案内
入院の手続きについて
入院中の過ごし方
院内の設備案内
お支払いについて
入院医療費の説明
面会のご案内
がん診療について
外来化学療法について
TEAMピンクリボン
アルツハイマー病治療について
特定健康診査のご案内
人間ドックのご案内
申込方法
検査曜日・料金
検査内容
オプション検査
当日の流れ
結果報告書について
訪問看護・リハのご案内
にじいろ相談室のご案内
健康講座のご案内
スギ花粉飛散情報
当院からのお知らせ
病院情報の公表
患者さまの権利と責務
個人情報の利用目的
次世代医療基盤法に基づく医療情報の提供
よく見られるページ
外来のご案内ご来院のかたへ理事長からのご挨拶診療科の紹介内科耳鼻咽喉科
放射線科からのお知らせ

マンモグラフィ

 アメリカの乳がん発生率は7人に1人、日本でも22人に1人が乳がんにかかり、2006年以降日本人女性のがんでは第1位となり、全国の死亡率も急増しています。
 しかし、乳がんは早期発見すれば大部分は治る病気です。
 現在は早期乳がんの発見に有用であるマンモグラフィという乳房撮影装置があり、アメリカ・イギリスではマンモグラフィを取り入れた集団検診が行われ死亡率が減少しました。日本でも2000年に50歳以上の女性に対して2年に1度のマンモグラフィ検診が導入されました。その後2004年に40歳以上の女性にもマンモグラフィ検診において死亡率減少効果があるとして、マンモグラフィ検診が導入されましたが、日本では乳がんの死亡者数は増加しています。
 日本では未だ乳がんに対する関心や知識が低いため、しこりや痛みが出てから初めて医療機関を受診する方が多く、発見されたときにはすでに進行していることが多いのです。
 2009年度の乳がん検診の無料クーポンの利用率は全国平均で24.1%であり、まだまだ世間に普及された制度とは言いがたいのが実情です。
 検診が死亡率減少効果を生み出すためには、(1)検診の精度が高い(2)受診率が高い(3)精密検査が可能(4)適切な治療法の存在、など多くの要因が関与しています。

検診マンモグラフィ読影認定医及び、検診マンモグラフィ撮影認定放射線技師が在籍し、早期乳がんの発見に努めています。

マンモグラフィってなに?

乳房専用のX線撮影のことです。

何がわかる?

視触診や超音波では見つけにくい5mm以下の石灰化を含む早期乳がんの発見や、病変の質的診断、乳がんの広がり診断にも有用です。

どうやって撮影するの?

乳房を圧迫して撮影します。

なぜ圧迫するの?

乳腺構造の重なりを分離させることで乳腺組織を最大限に描出し、病変が見やすくなります。また乳房が固定される為に動きによるボケが軽減され、被曝線量も少なくなります。

痛くないの?

痛みの感じ方は人によって違いますが、乳房が挟まれますので圧迫する時には痛みを伴うことがあります。
しかし、圧迫することの重要性を御理解していただき協力をお願いします。

どのくらい(時間)かかるの?

撮影時間は10分程度です。(圧迫するのは1方向あたり数秒です。)

〒792-8586 愛媛県新居浜市北新町 1 番 5 号
TEL:0897-33-1818 FAX:0897-37-2124

診察受付時間:
08:00~12:00 / 13:00~17:00
(各診療科 08:15~ / 13:30〜)

休診日:
土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始

トップページご来院のかたへ
− ごあいさつ− ご来院のかたへ− 外来のご案内− 入院のご案内− がん診療について− 特定健康診査のご案内− 人間ドックのご案内− 訪問看護・リハのご案内− 健康講座のご案内− スギ花粉飛散情報− 当院からのお知らせ− 病院情報の公表− 患者さまの権利と責務− 個人情報の利用目的
新着情報
− 広報誌「ほほえみ」− サークル活動・ブログ
診療科の紹介
− 総合内科− 内科− 呼吸器科− 胃腸科− 循環器科− 小児科− 外科− 血管外科− 整形外科− 脳神経外科− 産婦人科− 眼科− 耳鼻咽喉科− 泌尿器科− 放射線科− 麻酔科− 精神科内科− 歯科・口腔外科− 形成外科− 健康管理科
当院について
− 病院の概要− 病院理念と基本方針− 主な施設基準− 沿革− 病院の取り組み− 関連施設− 大学− 病院管理体制− 医療安全管理− 積善会グループSDGs
 宣言について
交通アクセス院内マップ関連施設お問い合わせ個人情報の取り扱いについてソーシャルメディアのガイドライン
医療関係の方へ
− 理事長からのご挨拶− 院長からのご挨拶− 看護部の紹介− 臨床検査科の紹介− 放射線科の紹介− 訪問看護・リハの紹介− 薬剤科の紹介− 学会認定施設− 地域医療連携室のご案内− 職員募集− 日本医療マネジメント学会− 当院からのお知らせ− 新規薬品採用試用申請− 新規医療機器診療材料等
 採用試用申請
− がん化学療法

十全医療・福祉グループ

一般財団法人積善会
- 十全看護専門学校- 愛媛十全医療学院- 愛媛十全医療学院附属病院
社会福祉法人三恵会
- 社会福祉法人三恵会本部- 総合福祉施設やすらぎの郷- 障害者支援施設 三恵ホーム- 介護老人福祉施設 ハートランド三恵- 介護老人保健施設 リハビリステーション 三恵荘- 介護老人保健施設 希望の館- 総合福祉館 コミュニティハウス三恵- 福祉館 恵海(めぐみ)- 児童福祉施設 中萩保育園- 児童福祉施設 十全保育園- 養護老人ホーム 慈光園
医療法人十全会
- 十全ユリノキ病院- 精神障害者社会復帰施設援護寮 国領荘- 精神障害者グループホーム 船木の里- 痴呆性老人グループホーム むつみの家- 精神障害者地域支援生活センター れんげの会

(C) 2024 Jyuzen General Hospital.