文字サイズ変更

標準 拡大
0897-33-1818

サイト内検索

  • ホーム トップページ
  • 新着情報
  • 当院について
    当院について
    当院について
    理事長からのご挨拶院長からのご挨拶病院の概要病院理念と基本方針主な施設基準沿革病院の取り組み関連施設大学病院管理体制医療安全管理積善会グループSDGs宣言について
  • ご来院の方へ
    ご来院の方へ
    ご来院の方へ
    ご来院のかたへごあいさつ診療科の紹介外来のご案内入院のご案内がん診療についてアルツハイマー病治療について特定健康診査のご案内人間ドックのご案内訪問看護・リハのご案内にじいろ相談室のご案内健康講座のご案内スギ花粉飛散情報当院からのお知らせ病院情報の公表患者さまの権利と責務個人情報の利用目的次世代医療基盤法に基づく医療情報の提供
  • 診療科の紹介
    診療科の紹介
    診療科の紹介
    内科総合内科呼吸器科脳神経内科循環器科泌尿器科小児科耳鼻咽喉科歯科・口腔外科放射線科外科胃腸科整形外科脳神経外科形成外科麻酔科眼科産婦人科精神科内科健康管理科
  • 人間ドック
  • 院内マップ
  • アクセス
  • 関連施設
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱いについて
  • ソーシャルメディアの
    ガイドライン
  • 医療関係の方へ
    医療関係の方へ
    医療関係の方へ
    医療関係の方へ院長からのご挨拶看護部の紹介臨床検査科の紹介放射線科の紹介栄養管理科の紹介薬剤科の紹介訪問看護・リハの紹介学会認定施設地域医療連携室のご案内職員募集新規薬品採用試用申請当院からのお知らせ日本医療マネジメント学会新規医療機器診療材料等採用試用申請がん化学療法入退院支援センター

〒792-8586 愛媛県新居浜市北新町1番5号
TEL:0897-33-1818
FAX:0897-37-2124

十全医療・福祉グループ

一般財団法人積善会
- 十全看護専門学校- 愛媛十全医療学院- 愛媛十全医療学院附属病院
社会福祉法人三恵会
- 社会福祉法人三恵会本部- 総合福祉施設やすらぎの郷- 障害者支援施設 三恵ホーム- 介護老人福祉施設 ハートランド三恵- 介護老人保健施設 リハビリステーション 三恵荘- 介護老人保健施設 希望の館- 総合福祉館 コミュニティハウス三恵- 福祉館 恵海(めぐみ)- 児童福祉施設 中萩保育園- 児童福祉施設 十全保育園- 養護老人ホーム 慈光園
医療法人十全会
- 十全ユリノキ病院- 精神障害者社会復帰施設援護寮 国領荘- 精神障害者グループホーム 船木の里- 痴呆性老人グループホーム むつみの家- 精神障害者地域支援生活センター れんげの会

    ホーム  >  ご来院のかたへ  >  アルツハイマー病治療について

ご来院のかたへ
ご来院のかたへ
ごあいさつ
診療科の紹介
内科
総合内科
呼吸器科
脳神経内科
循環器科
泌尿器科
小児科
耳鼻咽喉科
歯科・口腔外科
放射線科放射線科からのお知らせ
外科外科の紹介
胃腸科
整形外科
脳神経外科
形成外科
麻酔科
眼科
産婦人科
精神科内科
健康管理科
外来のご案内
入院のご案内
入院の手続きについて
入院中の過ごし方
院内の設備案内
お支払いについて
入院医療費の説明
面会のご案内
がん診療について
外来化学療法について
TEAMピンクリボン
アルツハイマー病治療について
特定健康診査のご案内
人間ドックのご案内
申込方法
検査曜日・料金
検査内容
オプション検査
当日の流れ
結果報告書について
訪問看護・リハのご案内
にじいろ相談室のご案内
健康講座のご案内
スギ花粉飛散情報
当院からのお知らせ
病院情報の公表
患者さまの権利と責務
個人情報の利用目的
次世代医療基盤法に基づく医療情報の提供
よく見られるページ
外来のご案内ご来院のかたへ理事長からのご挨拶診療科の紹介内科耳鼻咽喉科
アルツハイマー病治療について

アルツハイマー病治療剤「レケンビ」

当院では、アルツハイマー病治療剤「レケンビ点滴静注」の取り扱いを開始しました。 

「レケンビ」について

「レケンビ」(一般名:レカネマブ)は、「アルツハイマー病による軽度認知障害及び軽度の認知症の進行抑制」の効能・効果で製造販売承認を取得し、 2023年12月20日にエーザイ株式会社から発売された初めての作用機序を有する新薬です。
日本での発売はアメリカに次いで2か国目になります。アルツハイマー病(AD)の進行を抑制し、 認知機能と日常生活機能の低下を遅らせることを実証し、承認された、世界で初めてかつ唯一の治療薬です。

エーザイ株式会社の「レケンビ」に関する発表資料 (外部リンク)
・アルツハイマー病治療剤として12月20日に新発売
・臨床上の改善データを第16回アルツハイマー病臨床試験会議(CTAD)において発表

投与で効果が期待できる方

軽度認知障害の方と軽度のアルツハイマー病の方になります。
無症状の方、中等度以上のアルツハイマー病の方は投与対象外になります。

本剤の投与の有効性が期待できるかどうかは、投与前に当院で診察・検査を受けていただいたうえでの判断となります。
本剤の有効性が期待できない病状である場合や、禁忌にあたる既往歴がある場合は、投与をお断りする場合がありますのでご了承ください。

投与手順について

初診の際は、「地域医療連携室」(0897)-31-1435にお電話いただき、「レケンビ投与希望」とお伝えいただいて、

脳外科医師 中村 寿 の外来をご予約ください。
初診では、投与の有効性についての検査を受けていただきます。検査には他覚症状の聞き取りが必要なため、
ご家族の方の同伴が必要です。
検査の結果、有効性が期待できると判断された場合には、ご本人とご家族の同意のもとに、再診と投与のスケジュールをご案内いたします。

初回投与までの手順(一般的な時間を示している為、多少時間が変更になる可能性がございます)

初回受診診察
各検査(MMSE、MRI)など
1時間30分ほど
2回目心理検査(初回より詳しい検査が必要となります)
脳脊髄検査の説明・同意
1時間30分ほど
3回目脳脊髄液検査3時間ほど
→1時間30分ほど
4回目脳脊髄液検査結果 → 治療決定
レケンビ治療同意書に基づき説明
1~2時間ほど
入院 1回目投与翌日退院予定
  • ・約1ヵ月の間に治療の説明、検査を行い、治療開始(1回目の投与)となります。
  • ・初回の点滴は入院(1泊)、2回目以降は外来で、2週間ごとに行います。
  • ・点滴時間は約1~2時間です。
  • ・4回目の点滴の1週間後にMRI検査をし、副作用のチェックを行います。その後も定期的にMRI、心理検査を行います。
  • ・一般的な治療期間は18ヵ月(1年半)です。(状態を考慮して、レケンビを継続するケースもございます)

費用について

本剤の投与は医療保険が適用されます。収入に応じて、3割負担から高額療養費制度まで適応されるケースが想定されます。
負担金額は各種条件によって異なりますので、詳細は「医事課」までお問合せ下さい。

〒792-8586 愛媛県新居浜市北新町 1 番 5 号
TEL:0897-33-1818 FAX:0897-37-2124

診察受付時間:
08:00~12:00 / 13:00~17:00
(各診療科 08:15~ / 13:30〜)

休診日:
土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始

トップページご来院のかたへ
− ごあいさつ− ご来院のかたへ− 外来のご案内− 入院のご案内− がん診療について− 特定健康診査のご案内− 人間ドックのご案内− 訪問看護・リハのご案内− 健康講座のご案内− スギ花粉飛散情報− 当院からのお知らせ− 病院情報の公表− 患者さまの権利と責務− 個人情報の利用目的
新着情報
− 広報誌「ほほえみ」− サークル活動・ブログ
診療科の紹介
− 総合内科− 内科− 呼吸器科− 胃腸科− 循環器科− 小児科− 外科− 血管外科− 整形外科− 脳神経外科− 産婦人科− 眼科− 耳鼻咽喉科− 泌尿器科− 放射線科− 麻酔科− 精神科内科− 歯科・口腔外科− 形成外科− 健康管理科
当院について
− 病院の概要− 病院理念と基本方針− 主な施設基準− 沿革− 病院の取り組み− 関連施設− 大学− 病院管理体制− 医療安全管理− 積善会グループSDGs
 宣言について
交通アクセス院内マップ関連施設お問い合わせ個人情報の取り扱いについてソーシャルメディアのガイドライン
医療関係の方へ
− 理事長からのご挨拶− 院長からのご挨拶− 看護部の紹介− 臨床検査科の紹介− 放射線科の紹介− 訪問看護・リハの紹介− 薬剤科の紹介− 学会認定施設− 地域医療連携室のご案内− 職員募集− 日本医療マネジメント学会− 当院からのお知らせ− 新規薬品採用試用申請− 新規医療機器診療材料等
 採用試用申請
− がん化学療法

十全医療・福祉グループ

一般財団法人積善会
- 十全看護専門学校- 愛媛十全医療学院- 愛媛十全医療学院附属病院
社会福祉法人三恵会
- 社会福祉法人三恵会本部- 総合福祉施設やすらぎの郷- 障害者支援施設 三恵ホーム- 介護老人福祉施設 ハートランド三恵- 介護老人保健施設 リハビリステーション 三恵荘- 介護老人保健施設 希望の館- 総合福祉館 コミュニティハウス三恵- 福祉館 恵海(めぐみ)- 児童福祉施設 中萩保育園- 児童福祉施設 十全保育園- 養護老人ホーム 慈光園
医療法人十全会
- 十全ユリノキ病院- 精神障害者社会復帰施設援護寮 国領荘- 精神障害者グループホーム 船木の里- 痴呆性老人グループホーム むつみの家- 精神障害者地域支援生活センター れんげの会

(C) 2024 Jyuzen General Hospital.