1 入院基本料について
当院は「一般病棟入院基本料(10対1)急性期一般入院料4、療養病棟入院基本料(療養病棟入院基本料1)」の届出を行っています。
*一般病棟(3病棟)(地域包括ケア病棟入院料2)
「当病棟では、1日に7人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。
なお、時間帯毎の配置は次のとおりです。」
・8時30分~17時まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は7人以内です。
・16時~8時45分まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は23人以内です。
(4病棟・5病棟)
「当病棟では、1日に12人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。
なお、時間帯毎の配置は次のとおりです。」
・8時30分~17時まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は5人以内です。
・16時~8時45分まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は20人以内です。
(6病棟)
「当病棟では、1日に10人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。
なお、時間帯毎の配置は次のとおりです。」
・8時30分~17時まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は6人以内です。
・16時~8時45分まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は17人以内です。
*療養病棟(2病棟)
「当病棟では、1日に4人以上の看護職員(看護師、准看護師及び看護補助者)が勤務しています。
なお、時間帯毎の配置は次のとおりです。」
・8時30分~17時まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は7人以内です。
・16時~8時45分まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は20人以内です。
2 入院診療計画、院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び栄養管理体制、意思決定支援、身体的拘束最小化の基準について
当院では、入院の際に医師をはじめとする関係職員が共同して、患者さまに関する入院診療計画を策定し、7日以内に文書をお渡しています。また厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び栄養管理体制、意思決定支援、身体的拘束最小化の基準を満たしています。
3 DPC対象病院について
当院は入院医療費の算定にあたり包括評価と出来高評価を組み合わせて計算する“DPC対象病院”となっています。
■医療機関別係数1.3173(調整係数1.0451+機能評価係数Ⅰ0.2030+機能評価係数Ⅱ0.0470+救急補正係数0.0222)
4 明細書の発行状況に関する事項
当院では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
※公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方にも、同様に発行しています。
※明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点ご理解いただき、
ご家族が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は会計窓口にてその旨お申し出ください。
5 当院では、四国厚生支局長に下記の届出を行っています。
1)入院時食事療養及び入院時生活療養について
入院時食事療養(Ⅰ)、入院時生活療養(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士又は栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。また、入院時生活療養(Ⅰ)に関して適切な療養環境を形成しています。
2)基本診療料の施設基準等に係る届出
*地域包括ケア病棟入院料2 *療養病棟療養環境加算1 *療養病棟入院基本料1
*一般病棟入院基本料(急性期一般入院料4) *重症者等療養環境特別加算
*診療録管理体制加算3 *入退院支援加算1 *せん妄ハイリスク患者ケア加算
*栄養サポートチーム加算 *褥瘡ハイリスク患者ケア加算 *データ提出加算2及び4
*患者サポート体制充実加算 *医療安全対策加算1 *感染対策向上加算1
*医師事務作業補助体制加算1 *急性期看護補助体制加算 *夜間100対1急性期看護補助体制加算
*夜間看護体制加算 *看護補助体制充実加算1 *認知症ケア加算2
*精神疾患診療体制加算 *看護職員夜間配置加算 *療養環境加算
*救急医療管理加算 *超急性期脳卒中加算 *排尿自立支援加算
*報告書管理体制加算 *歯科点数表の初診料の注1 *歯科外来診療医療安全対策加算1
*歯科外来診療感染対策加算2
3)特掲診療料の施設基準等に係る届出
*体外衝撃波胆石破砕術 *体外衝撃波膵石破砕術 *体外衝撃波腎・尿管結石破砕術
*がん治療連携計画策定料 *がん性疼痛緩和指導管理料 *がん患者指導管理料イ、ロ、ハ
*外来化学療法加算1 *抗悪性腫瘍剤処方管理加算 *外来腫瘍化学療法診療料1
*無菌製剤処理料 *医療機器安全管理料1 *ストーマ合併症加算
*薬剤管理指導料 *輸血管理料1 *輸血適正使用加算
*コンタクトレンズ検査料1 *ニコチン依存症管理料 *CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
*画像診断管理加算1、2 *CT撮影及びMRI撮影 *冠動脈CT撮影加算
*神経学的検査 *小児運動器疾患指導管理料 *二次性骨折予防継続管理料1、2、3
*外来排尿自立指導料 *人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
*検体検査管理加算(Ⅰ)(Ⅱ) *糖尿病合併症管理料 *糖尿病透析予防指導管理料
*人工腎臓 *導入期加算1 *下肢末梢動脈疾患指導管理加算
*院内トリアージ実施料 *エタノールの局所注入(甲状腺、副甲状腺)
*透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算 *外来腫瘍化学療法診療料の注8に規定する連携充実加算
*外来腫瘍化学療法診療料の注9に規定するがん薬物療法体制充実加算 *慢性腎臓病透析予防指導管理料
*脳刺激装置植込術及び脳刺激装置交換術 *外来栄養食事指導料の注2に規定する施設基準
*歯科口腔リハビリテーション料2 *クラウン・ブリッジ維持管理料
*運動器リハビリテーション料(Ⅰ) *脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
*呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ) *がん患者リハビリテーション料
*夜間休日救急搬送医学管理料の注3に規定する救急搬送看護体制加算1
*在宅患者訪問看護・指導料及び同一建物居住者訪問看護・指導料の注2に規定する施設基準
*在宅患者訪問看護・指導料の注16に規定する専門管理加算
*在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料の遠隔モニタリング加算
*歯科治療時医療管理料 *歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算
*医科点数表第2章第10部手術通則第16部に掲げる手術
*乳腺悪性腫瘍手術(乳癌センチネルリンパ節生検加算1又は乳癌センチネルリンパ節生検加算2を算定する場合)
*食道縫合術(穿孔、損傷)(内視鏡によるもの)、内視鏡下胃・十二指腸穿孔瘻孔閉鎖術、胃瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、小腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、結腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、腎(腎盂)腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、尿管腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、膀胱腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、腟腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)
*看護職員処遇改善評価料 *外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ) *歯科・外来ベースアップ評価料(Ⅰ)
*入院ベースアップ評価料
【令和6年 手術件数一覧】
*医科点数表第2章第10部手術通則第5号及び第6号並びに歯科点数表第2章第9部手術通則第4号に掲げる手術
ア | 頭蓋内腫瘤摘出手術等 | 0件 | エ | 肺悪性腫瘍手術等 | 0件 |
イ | 黄斑下手術等 | 0件 | オ | 経皮的カテーテル心筋焼灼術 | 0件 |
ウ | 鼓室形成手術等 | 0件 |
ア | 靱帯断裂形成手術等 | 18件 | オ | 角膜移植術 | 0件 |
イ | 水頭症手術等 | 0件 | カ | 肝切除術等 | 0件 |
ウ | 鼻副鼻腔悪性腫瘍手術等 | 0件 | キ | 子宮附属器悪性腫瘍手術等 | 0件 |
エ | 尿道形成手術等 | 0件 |
ア | 上顎骨形成術等 | 0件 | オ | 内反足手術等 | 0件 |
イ | 上顎骨悪性腫瘍手術等 | 0件 | カ | 食道切除再建術等 | 0件 |
ウ | バゼドウ甲状腺全摘(亜全摘)術(両葉) | 0件 | キ | 同種死体腎移植術等 | 0件 |
エ | 母指化手術等 | 0件 |
(腹腔鏡下・腹腔鏡下手術) | 87件 |
人工関節置換術 | 78件 |
乳児外科施設基準対象手術 | 0件 |
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術 | 0件 |
冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺を使用しないものを含む)及び体外循環を要する手術 | 0件 |
経皮的冠動脈形成術、経皮的冠動脈粥腫切除術及び経皮的冠動脈ステント留置術 | 0件 |
6 保険外負担に関する事項
当院では個室利用料、病衣使用料、証明書・診断書料などにつきまして、その利用日数、使用量、交付枚数に応じた実費の負担をお願いしています。
・診断書料、病衣貸与料、テレビ・冷蔵庫利用料
生命保険会社診断書 | 一通 5,500円 |
普通診断書 | 一通 2,200円 |
自動車損害賠償責任保険診断書 | 一通 5,500円 |
・病衣貸与料 1日につき 100円
・テレビ・冷蔵庫・利用料 1日につき 330円
保険外併用療養費に関する事項
1)病院の初診
他の医療機関からの紹介によらず、直接来院された場合は、初診に係る費用として1,000円を徴収します。ただし、緊急等やむを得ない事情による場合はこの限りではありません。
2)特別の療養環境の提供
種類 | 1日につき | 病床数 | 病室 |
個室A | 11,230円 | 2床 | 560、663 |
個室B | 9,030円 | 5床 | 212、360、412、460、512 |
個室C | 7,160円 | 32床 | 317、331、332、336、337、350、351、355、 |
416、417、431、432、436、437、450、451 | |||
455、516、517、531、532、536、537、550 | |||
551、555、650、651、655、656、660、661 | |||
個室D | 6,280円 | 2床 | 251、255 |
個室E | 5,180円 | 13床 | 302、370、371、402、470、471 |
502、570、571、605、606、666、667 | |||
個室F | 4,630円 | 40床 | 318、330、333、335、352、353、368 |
413、415、418、430、433、435、452、453、468 | |||
513、515、518、530、533、535、552、553、568 | |||
613、615、616、617、618、630、631、632、633 | |||
635、652、653、657、658、668 | |||
個室G | 2,980円 | 10床 | 202、218、230、233、235、252、253、268、270 |
271 | |||
2人部屋 | 4,080円 | 14床 | 311、361、411、461、511、561、665 |
*病状により個室入室を医師が指示した場合はこの限りではありません。
3)金属床総義歯
コバルトクロム 合金 上顎 165,000円 下顎 165,000円
チタン 上顎 275,000円 下顎 275,000円
4)齲蝕に罹患している患者の指導管理
当院ではお子様(13歳未満)のう蝕の指導管理とフッ素利用等を行っています。
フッ化物の塗布 1,300円
5)入院期間が180日を超える入院
長期にわたり入院される患者様については、厚生労働省の告示により180日を超えた日以後の入院料に係る料金として1日につき下記金額を徴収します。(ただし、別に厚生労働大臣が定める状態等に該当する患者様については、この限りではありません。)
*一般病棟(3病棟~6病棟) 一般病棟入院基本料10対1 1日につき 2,380円
7 その他の掲示
愛媛県がん診療連携推進病院について
当院は地域におけるがん医療の確保のために必要な連携・支援に関する要件を満たし、平成24年1月1日付けで愛媛県知事からの指定を受けています。
医療安全の取り組みについて
当院では医療に係る安全管理を行う部門を設置し、医療安全対策を実施できる体制を整備しています。また、専従の医療安全管理者が医療の安全に関する相談及び支援を行っています。
透析患者様の下肢末梢動脈疾患に対する取り組みについて
当院では、慢性維持透析を行っている患者さまに対し、下肢末梢動脈疾患に関するリスクの評価を行っております。
検査の結果、専門的な治療が必要と判断した場合には、その旨をご説明し同意をいただいた上で、当院の専門的な診療科へ紹介させていただきます。
■当院の専門的な治療体制を有する診療科
循環器科、血管外科、整形外科、形成外科、皮膚科
ウェブサイト掲載事項など
●歯科初診料の注1に規定する施設基準
当院は、口腔内で使用する歯科医療機器などについて、お一人患者様につき交換を実施、また専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底するなど十分な院内感染防止対策を講じています。
●歯科外来診療医療安全対策加算1
患者様の安全な歯科治療環境の整備を図るため、偶発症等緊急時に円滑な対応を実施できるようにその体制を確保し、診療に係る医療安全対策を実施しています。
●院内トリアージ実施料
救急外来では、平成24年4月16日から症状の重い方を優先して診療を行っています。そのため診察順が前後することがございます。ご了承ください。
●コンタクトレンズ検査料1
コンタクトレンズ検査料に関する掲示事項
●一般名処方加算
一般名処方掲示事項
長期収載品に関するご案内