文字サイズ変更

標準 拡大
0897-33-1818

サイト内検索

  • ホーム トップページ
  • 新着情報
  • 当院について
    当院について
    当院について
    理事長からのご挨拶院長からのご挨拶病院の概要病院理念と基本方針主な施設基準沿革病院の取り組み関連施設大学病院管理体制医療安全管理積善会グループSDGs宣言について
  • ご来院の方へ
    ご来院の方へ
    ご来院の方へ
    ご来院のかたへごあいさつ診療科の紹介外来のご案内入院のご案内がん診療についてアルツハイマー病治療について特定健康診査のご案内人間ドックのご案内訪問看護・リハのご案内入退院支援センターのご案内にじいろ相談室のご案内健康講座のご案内スギ花粉飛散情報当院からのお知らせ病院情報の公表患者さまの権利と責務個人情報の利用目的次世代医療基盤法に基づく医療情報の提供
  • 診療科の紹介
    診療科の紹介
    診療科の紹介
    内科総合内科呼吸器科脳神経内科循環器科泌尿器科小児科耳鼻咽喉科歯科・口腔外科放射線科外科胃腸科整形外科脳神経外科形成外科麻酔科眼科産婦人科精神科内科健康管理科
  • 人間ドック
  • 院内マップ
  • アクセス
  • 関連施設
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱いについて
  • ソーシャルメディアの
    ガイドライン
  • 医療関係の方へ
    医療関係の方へ
    医療関係の方へ
    医療関係の方へ院長からのご挨拶看護部の紹介臨床検査科の紹介放射線科の紹介栄養管理科の紹介薬剤科の紹介訪問看護・リハの紹介学会認定施設地域医療連携室のご案内職員募集新規薬品採用試用申請当院からのお知らせ日本医療マネジメント学会新規医療機器診療材料等採用試用申請がん化学療法入退院支援センター

〒792-8586 愛媛県新居浜市北新町1番5号
TEL:0897-33-1818
FAX:0897-37-2124

十全医療・福祉グループ

一般財団法人積善会
- 十全看護専門学校- 愛媛十全医療学院- 愛媛十全医療学院附属病院
社会福祉法人三恵会
- 社会福祉法人三恵会本部- 総合福祉施設やすらぎの郷- 障害者支援施設 三恵ホーム- 介護老人福祉施設 ハートランド三恵- 介護老人保健施設 リハビリステーション 三恵荘- 介護老人保健施設 希望の館- 総合福祉館 コミュニティハウス三恵- 福祉館 恵海(めぐみ)- 児童福祉施設 中萩保育園- 児童福祉施設 十全保育園- 養護老人ホーム 慈光園
医療法人十全会
- 十全ユリノキ病院- 精神障害者社会復帰施設援護寮 国領荘- 精神障害者グループホーム 船木の里- 痴呆性老人グループホーム むつみの家- 精神障害者地域支援生活センター れんげの会

    ホーム  >  医療関係の方へ  >  日本医療マネジメント学会

医療関係の方へ
医療関係の方へ
院長からのご挨拶
看護部の紹介
看護部TOP
看護部長からのメッセージ
看護部組織図
教育
認定看護師・特定看護師認定看護師 ニュースレター
部署紹介
病院見学会
アルバム新人研修イベント
臨床検査科の紹介
放射線科の紹介
栄養管理科の紹介
薬剤科の紹介
薬剤師 就職支度金キャンペーン
薬剤師 奨学金等貸与制度
訪問看護・リハの紹介
学会認定施設
地域医療連携室のご案内
地域包括ケア病棟への紹介
放射線科への紹介
胃腸科への紹介
その他検査機器利用
職員募集
医師(随時)
研修医プログラムの概要研修施設の構成研修の特徴研修医の処遇募集及び採用方法福利厚生病院見学
家庭医養成プログラム家庭医養成プログラムの特徴
看護師(既卒)
看護師(新卒)
看護師(パート)
准看護師
ケアスタッフ(看護補助者)
ケアスタッフ(パート)
看護事務(パート)
薬剤師(既卒)
薬剤師(新卒)
薬剤師(パート)
歯科衛生士
理学・作業療法士(パート)
臨床検査技師(新卒)
介護福祉士
介護福祉士(パート)
社会福祉士(新卒)
社会福祉士(既卒)
新規薬品採用試用申請
当院からのお知らせ
日本医療マネジメント学会
新規医療機器診療材料等採用試用申請
がん化学療法
入退院支援センター
よく見られるページ
外来のご案内ご来院のかたへ理事長からのご挨拶診療科の紹介内科耳鼻咽喉科
日本医療マネジメント学会

「第3回日本医療マネジメント学会愛媛県支部学術集会

日本医療マネジメント学会愛媛県支部学術集会は日本医療マネジメント学会愛媛県支部地方会として年1回の開催を予定しています。24年度は第3回日本医療マネジメント学会愛媛県支部学術集会を平成24年11月10日(土曜日)松山市の松山赤十字病院教育講堂において開催します。
出来る限り大勢の参加をいただき実りある学術集会にしたいと考えています。

日本医療マネジメント学会愛媛県支部事務局 古林太加志(十全総合病院院長)

記

学会名第3回日本医療マネジメント学会愛媛県支部学術集会
会場松山赤十字病院 教育講堂
〒790-8524愛媛県松山市文京町1
会期平成24年11月10日(土曜日)12:55-18:30
テーマ「組織運営とチーム医療」
特別講演①演題名「BSCと病院組織運営」
演者名:渕上 忠彦先生
(松山赤十字病院 院長 ・ 日本医療BSC研究学会会員)
パネルディスカッション「チーム医療にて提供するもの」演者指名
一般演題一般募集
会長藤井 元広(松山赤十字病院副院長)

多数の皆様の参加よろしくお願いします。

第2回日本医療マネジメント学会愛媛県支部学術集会について

集会名第2回日本医療マネジメント学会愛媛県支部学術集会
会場独立行政法人国立病院機構(NHO)四国がんセンター研修室
791-0280     愛媛県松山市南梅本町甲160 TEL089-999-1111
会期平成24年11月10日(土曜日)12:55-18:30
会期平成23年11月6日(日曜日)     10:00-15:00
テーマ「皆で考えよう! 病院マネジメント」

開催内容

特別講演演題名「医療マネジメントの展望と問題点」
演者名:秦 温信先生
(札幌社会保険病院 院長・日本医療マネジメント学会理事)
ランチョンセミナー「電子カルテの問題点」
演者名:平林 直樹先生
(安佐市民病院 外科)
パネルディスカッション「多職種からみた医療マネジメント」
演者名:演者指名または一般公募
一般演題(一般公募)
学術集会参加料一般参加および日本医療マネジメント学会愛媛県支部役員1,000円
日本医療マネジメント学会愛媛県支部一般会員 500円

たくさんのご参加ありがとうございました。(2011/11/7)

第1回日本医療マネジメント学会愛媛県支部学術集会について

集会名第1回日本医療マネジメント学会愛媛県支部学術集会
会場松山市総合コミュニティーセンター2階第1,2会議室
愛媛県松山市湊町7丁目5番地 TEL 089-921-8222
会期平成22年11月21日(日曜日)     14:00-17:00
参加人数102名
特別講演演題名「医療安全とクリティカルパス」野村一俊先生 国立病院機構熊本医療センター統括診療部長、日本医療マネジメント学会理事
一般講演「メディエーションについて」今川俊一郎先生 今川整形外科医院 院長
一般演題17題

この学術集会は日本医療マネジメント学会愛媛県支部設立後、最初の学術集会でした。

特別講演をしていただいた野村一俊先生、一般講演をしていただいた今川俊一郎先生、多くの一般演題を発表して頂いた日本医療マネジメント学会愛媛県支部会員の皆様、学術集会に参加して頂いた合計100名の皆様、愛媛県支部の役員会の皆様ならびに労務提供を始め多くの手伝いをしていただいた第1回日本医療マネジメント学会愛媛県支部学術集会支援MRの皆様本当にありがとうございました。

学術集会では活発な討議が行われ、盛大に愛媛県支部が船出できたと心から喜んでいます。

平成23年11月6日には会長四国がんセンター外科青儀健二郎さまの指導のもと、四国がんセンター研修室で第2回日本医療マネジメント学会愛媛県支部学術集会が開催される予定です。

引き続いてご参加、ご支援のほどよろしくお願いいたします

平成23年3月7日

第1回日本医療マネジメント学会愛媛県支部学術集会代表世話人

十全総合病院院長 古林太加志

日本医療マネジメント学会愛媛県支部設立報告

平成22年5月22日に松山総合コミュニケーションセンター円卓会議室に愛媛県内より発起人(幹事)14名が集まり、日本医療マネジメント学会愛媛県支部設立について討議しました。そこで、日本マネジメント学会愛媛県支部会則の承認、支部長の選任を行いました。初代支部長は愛媛大学附属病院医療福祉支援センター長の櫃本真聿先生にお願いし、正式に日本マネジメント学会愛媛県支部の設立を決定しました。

現在、医療界は混迷を極め、医療崩壊という文字がマスコミを賑わせています。愛媛県におきましても、医師不足、看護師不足、病院経営状態の悪化など多くの困難な状況が生じています。地域医療にとりましては本当に暗い時代です。この時に当支部が発足したことは、本当に時期を得ていると考えざるをえません。

日本マネジメント学会は、全国に会員約6000名を有し、毎年学術総会が行われています。今年(平成22年)は第12回日本マネジメント学会学術総会が札幌で6月11日、12日の2日間開催され、多くのシンポジウム、一般演題が報告されます。この学会はクリティカルパスの研究に限らず、医療安全、医療経営、電子カルテなどについて多くの研究、および発表が行われます。また、会員も医師に限らず、看護師、薬剤師、事務など多職種にわたっており、それぞれの立場から見た医療についての研究発表ならびに集いの場になっています。現在各県に支部が出来ていますが、愛媛県にはいまだに設立されていない状況でした。近隣では、香川県支部が数年前に設立され、毎年支部学術集会が盛大に行われています。また、平成18年には日本マネジメント学会総会を当時の香川労災病院院長原田英雄先生を会長として開催されています。また、岡山県支部も年2回の学術集会を開催して、活発に活動しています。

この度の、愛媛県支部の設立につきましては、香川県支部長の藤本俊一郎先生、マネジメント学会理事の松島照彦先生、坂本すが先生のお力添えがありました。藤本先生には香川県支部の状況を教えていただきました。また筑波記念病院副院長松島先生はわざわざ愛媛県まで来ていただき、支部会の設立方法、支部会の運営、支部集会の開催方法など丁寧に教えていただき、本当に感謝しています。

この医療の困難な時代を嘆くばかりではなく、困難を乗り越えるべく各愛媛県内医療人が研究するとともに、一緒に集い、お互いに意見を述べ合って、友好をはかり手を取り合ってより良い医療を追及していきたいと思います。当支部がその一助になればと期待しています。

今回の支部役員会は第0回日本医療マネジメント学会愛媛県支部役員会(支部設立準備会)と呼ぶことにしました。この会で各役員が決定しました。そして、私が、当番世話人に選ばれ、第1回日本医療マネジメント学会愛媛県支部学術集会、第1回支部総会及び第1回支部役員会を開催することになりました。平成22年11月21日(日曜日)松山市総合コミュニティーセンター第1,2会議室で行う予定です。大勢の皆様方の参加、ならびにご協力よろしくお願いいたします。

詳しくは日本医療マネジメント学会愛媛県支部ホームページをご覧下さい。

平成22年5月31日 財団法人積善会附属十全総合病院院長   古林太加志

〒792-8586 愛媛県新居浜市北新町 1 番 5 号
TEL:0897-33-1818 FAX:0897-37-2124

診察受付時間:
08:00~12:00 / 13:00~17:00
(各診療科 08:15~ / 13:30〜)

休診日:
土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始

トップページご来院のかたへ
− ごあいさつ− ご来院のかたへ− 外来のご案内− 入院のご案内− がん診療について− 特定健康診査のご案内− 人間ドックのご案内− 訪問看護・リハのご案内− 健康講座のご案内− スギ花粉飛散情報− 当院からのお知らせ− 病院情報の公表− 患者さまの権利と責務− 個人情報の利用目的
新着情報
− 広報誌「ほほえみ」− サークル活動・ブログ
診療科の紹介
− 総合内科− 内科− 呼吸器科− 胃腸科− 循環器科− 小児科− 外科− 血管外科− 整形外科− 脳神経外科− 産婦人科− 眼科− 耳鼻咽喉科− 泌尿器科− 放射線科− 麻酔科− 精神科内科− 歯科・口腔外科− 形成外科− 健康管理科
当院について
− 病院の概要− 病院理念と基本方針− 主な施設基準− 沿革− 病院の取り組み− 関連施設− 大学− 病院管理体制− 医療安全管理− 積善会グループSDGs
 宣言について
交通アクセス院内マップ関連施設お問い合わせ個人情報の取り扱いについてソーシャルメディアのガイドライン
医療関係の方へ
− 理事長からのご挨拶− 院長からのご挨拶− 看護部の紹介− 臨床検査科の紹介− 放射線科の紹介− 訪問看護・リハの紹介− 薬剤科の紹介− 学会認定施設− 地域医療連携室のご案内− 職員募集− 日本医療マネジメント学会− 当院からのお知らせ− 新規薬品採用試用申請− 新規医療機器診療材料等
 採用試用申請
− がん化学療法

十全医療・福祉グループ

一般財団法人積善会
- 十全看護専門学校- 愛媛十全医療学院- 愛媛十全医療学院附属病院
社会福祉法人三恵会
- 社会福祉法人三恵会本部- 総合福祉施設やすらぎの郷- 障害者支援施設 三恵ホーム- 介護老人福祉施設 ハートランド三恵- 介護老人保健施設 リハビリステーション 三恵荘- 介護老人保健施設 希望の館- 総合福祉館 コミュニティハウス三恵- 福祉館 恵海(めぐみ)- 児童福祉施設 中萩保育園- 児童福祉施設 十全保育園- 養護老人ホーム 慈光園
医療法人十全会
- 十全ユリノキ病院- 精神障害者社会復帰施設援護寮 国領荘- 精神障害者グループホーム 船木の里- 痴呆性老人グループホーム むつみの家- 精神障害者地域支援生活センター れんげの会

(C) 2024 Jyuzen General Hospital.