2009年6月の記事

十全バイククラブ メンバー紹介

2009年6月19日 金曜日 JBCの投稿

簡単ですがメンバー紹介致します。
なおメンバーは随時募集中です。入部資格は特に設けていません。出来れば二輪免許を、更に言えばバイクを持っている人が望ましいのですが、とりあえずバイクを愛する心さえあればOK。飲み会オンリーのサポートメンバーでも構いません。また、バイク繋がりで院外のバイク乗りの方との交流やツーリングも積極的に行っていく予定ですので、病院の人でなくてもどんどん仲間になりましょうね。

 

fujimoto

  • 名前:フジモト
  • 愛車:DSC400
  • 誕生日:2月27日
  • 職業:ナース
  • ひと言:バイクで走ってる時が、一番幸せ♪

 

 

 

hironii

  • 名前:ひろ兄
  • 愛車:DS1100
  • 誕生日:3月24日
  • 職種:医事屋
  • ひと言:週末は晴れたらいつも夕方自宅でBBQ&ビール。おかげで日曜日は二日酔いのため走りに行けません(飲酒運転は厳禁だからね)。年間走行距離がメチャ少ない典型的な週末ライダーなのに、ますます走行距離が少なくなっていく・・・。

 

お銀さん

  • 名前:お銀さん
  • 愛車:Kawasaki Ninja250R
  • 誕生日:12月16日
  • 職業:ナース
  • ひと言:ペーパーライダー脱皮し1月から乗り始めたちょー初心者です。現在、近くの山道のカーブを自主トレ中なので、見かけても近付かないほうがよろしいと思われます(+_+)

 

saorin_bike

  • 名前:さおりん 
  • 愛車:HONDA VTR250
  • 職業:ナース
  • ひと言:美味しい物巡りとゆるゆるツーリングが好きです。ETCを載せてから高速道路が好きになりました。安全運転第一。

 

 

  

ショベルヘッド

  • 名前:みっちー
  • 愛車:H-D 1984年式 FXDG
  • 誕生日:2月8日
  • 職業:事務屋
  • ひと事:運動不足を補うためにも基本的に生活の足はチャリ、時々気分でバイクです。トラブルの多いショベでしたが、最近安定してきました。死ぬほどウニが好き。

 

 

 20090926120841

名前:takeball

愛車:ぼくのバイク

  • 職業:なんでも屋
  • ひと言:いつかぼくもバイクを買います。

十全バイククラブ第2弾ツーレポ

2009年6月3日 水曜日 JBCの投稿

5月23日 晴れ
JBC第2弾ツーリング 参加者:7名 走行距離:約200km
香川へのんびりおうどんツーに行って来ました。7時十全病院駐車場集合。
15分前に一番乗りと思って私さおりん(VTR250)とダーリン(ホーネット250)が集合場所へ向かうが既にお銀さんが愛車のニンジャ250と待機。
早いですね☆なんて話していると、フジモトさんが白いドラッグスター400で登場。
続いて黒いドラッグスター1100で初参加のひろ兄さん。
久しぶりにバイクに乗ったというカズさんはZXR400を初披露♪会長が来ていないって事でひろ兄さんからモーニングコール。会長は朝食中と判明。朝食後ボウルオオクラで集合。
大音量のハーレーとインパクトのあるゴールドメットで登場。
前日飲み過ぎたらしく顔のむくみが気になる様子。
派手なエンジン音にグラサン、革ジャン、そしてゴールドメット…これぞアメリカン乗りの格好☆のはずなんですが(笑)

フジ)「なんか取り立てに行く金融業やね~」(笑)の一言。・・仕事が仕事だけに、なんだか納得。

ボウルオオクラにて 豊浜道の駅
何とか全員集合。出発前にちょっと一服しつつ、しばしバイクを眺める。
このゆとりがのんびりツーリングのいいところ☆
どこからともなく「敷地内禁煙」のお言葉が(笑)(どこかで院長が監視してるのかも…)カズさんのZXRはボディが深いワインレッドで400ccとは思えない迫力!
カズ)「タイヤ替えないかんわ。ヒビはいってるし」(笑)と言葉の通り、倒すと滑るタイヤの固さ…。
走行中カーブで滑ったり、時々エンストしたりとスリル満点なバイク。ゆるりとオオクラを後にして、途中で道の駅豊浜で一息ついて「山越」を目指す。早朝よりお腹を空かして9時50分に一軒目の山越に到着☆
目に入ったのは長蛇の列と看板。
看板には「本日終了しました」の文字。開店して1時間で終了?
楽しみにしていた釜玉を逃してガッカリ…と思ったらバイクを駐輪場までに誘導する係員さん??道行く親切な人が「並んだら食べれるよ」とアドバイス。
ラッキー♪と思いつつ最後尾に並ぶ。

列 山越
並んで数分でカズさんに異変が…米花粉アレルギーで目に痒みと充血。ホントに辛そうでした…(TT)晴天の日差しの中、麦わら帽子の貸し出しサービス。フジモトさんは持参の帽子を被っていたので、他のメンバーで麦わら帽子を被ってみる。軽装のカズさんとひろ兄さんは麦わら帽子が似合っていました♪ゴツいツーリングジャケットと対照的な夏の装いで記念写真をパチリ☆「眠眠打破」の威力とかオススメのうどんの話をしながら並ぶ事30分で注文へ。
注文するとすぐに出してくれるあつあつのうどんに卵を絡めた釜玉は並んだ甲斐があって美味しかったです♪
皆凄い速さで完食(笑)
…ホントに早かった。ひろ兄さんの「道の駅にある変なアイスが気になる!」の一言で道の駅滝宮を目指す。…が山越出発直後、後続の会長が行方不明に…しばし道端にて待機…「まさか帰ったとか…?」会長はエンストしていたらしく、その前を走るDS組が心配して待っていたそうで。
無事合流して滝宮へ。私は待機中ガムを踏んだらしくギアチェンジの度に抵抗が…皆さん!噛んだガムはゴミ箱へ!滝宮へは快走路で30分もかからず到着。皆で変なアイスこと名物ウドンアイスを食べる。味は初心者向けのさっぱりと純こってり、そして上級者向けこってりの3種類。白いアイスの中から食感の違ううどんが出てくる出てくる(笑)

うどんアイス うどんアイスを食すの図 パーキング
「あまり甘くないミルク」
「うどんの食感がミスマッチ」
「だしが効いててショッパイ」など色んな意味で衝撃的なアイスでした。
アイスを食べ終わり、半袖から見え隠れするひろ兄さんのマッスルについてしばし語る。
ひろ)「走り出したらとまらないんよ」運動フェチか~☆なんて思っていると間髪入れず
カズ)「頭おかしいんじゃない」(笑)とクールなツッコミが☆
ひろ兄さんが正真正銘のランナーと判明した所で次のうどんを目指して出発。大きなおあげさんが評判の「ガモウ」を目指す。車が1台通るのがやっとの細い路を通り抜けてガモウへ辿り着く♪
目に入ったのは山越えを超す長蛇の列。1時間待ちと言う事で行き先を「日の出製麺所」へ変更☆

日の出製麺所に到着
12時には日の出製麺所へ到着。日差しが暑かったので皆で冷たいうどんをチョイス。日の出はセルフで料金は自己申告システム。半熟卵やおあげ、天カスなどのトッピングがテーブルに置いてあり、ラップに巻かれたネギは好きなだけハサミでチョキチョキ切って入れるのが楽しいんです(笑)
1玉100円という安さだけどコシがある美味しいおうどんでした。小より大がお徳でオススメです。次の目的地は瀬戸大橋公園へ。
瀬戸大橋に着くとひとまず休憩。のんびりモードへ。

瀬戸大橋 海岸通り 瀬戸大橋タワー
目の前には地上より108m上昇する瀬戸大橋タワーがありゆっくり360度回転していて乗客は2人くらいに見えるけど…
さお)「あのタワーに乗ってみたいです」
カズ)「あぁいうのは大抵誰かに誘われて乗るのよね~」と快諾★瀬戸大橋タワーに皆で向かうことに☆
楽して?臨時収入のあったカズさんにソフトクリーム(本日2度目のアイス)をご馳走になり♪食べながら瀬戸大橋を眺める予定だったけど待ち時間にペロリと食べ終わる。数分ごとに待ち時間を告げるおばちゃん。
13時30分タワーからは十数名降りてきて意外に乗客が多かったことに驚く。それから瀬戸大橋を眺めるべくタワーに乗る。
高所恐怖症の会長はしばしお留守番。
往復10分の瀬戸大橋タワー最上から砂浜で走り込みしている学生さんたちや船が見え見事な眺めでした。
タワーは回りながら上下移動するのですが、タワーの横揺れ+縱揺れの振動が気になる気になる(笑)
カズ)「変な搖れ方よね~今にも止まりそうな」
フジ)「止まって動かんようになったら、下でみっちーが報道陣にインタビューされるんやろね」
なんて会話をしているとフジモトさんが気になるモノを発見。

フジ)「ん?あそこに死体がある!!」一斉に見てみると・・防波堤の上にうつ伏せで手足がだらりと落ちかけた死体が!?
寝てるようにも見えるけどピクリとも動かないのでまるで死体…。
ぐるぐる回るタワー。
死体も回る。
ひろ)「この暑さじゃあ腐乱死体やね」と言い残しタワーを降りる。
死体かどうか気になり帰路に着く前にちょっと遠回りして確認☆残念ながら既に回収…いや起きて去った後でした。f^_^;時30分頃お腹一杯でまどろみつつ豊浜に到着。

途中で給油
お銀さんはマフラーに興味津々☆しばしマフラーの話で盛り上がる。
カズ)「お銀さんはお手本見よるような走り方やね」
ひろ)「ホントに綺麗に乗ってる」
お銀)「足先は内側にって、コツを教えてもらったから☆」
コツを教わるだけでここまで綺麗な乗り方なのはヤハリ天性のものかと(●^∀^●)当初用事のため14時には新居浜に帰る予定だったひろ兄さんでしたが最後まで参加してくださいました☆
奥様にはどうぞよろしくお伝えくださいm(vv)m時までゆっくり休憩して豊浜を後にして流れ解散。エンジントラブルがあったけどなんとか無事に帰還。
楽しいおうどんツーでした。
参加された皆様お疲れ様でした。
残念ながら参加されなかった皆様はぜひ第3弾ツーリングにご参加くださいませ♪長文でしたが最後まで読んでくださりありがとうございました☆今回プラン&道案内はヒヨッコのさおりん&ダーリンでした。慣れていないもので粗相もあったかとは思いますが大目に見てあげてくださいm(vv)m

Written by さおりん

四国一周ツーリング~後半~ 

2009年6月1日 月曜日 JBCの投稿

5月4日(月)
朝6時起床 なんとか貧血にならずに済んだ模様(前半参照)
朝食は訳あってチョコとコーヒーのみ
今日の降水確率は50% 絶対降るよね~ 荷物を慣れない手つきでまとめ雨よけもしておく
8時前に出発  チェックアウトに管理棟にいくが鍵かかかったまま・・
「どうすんの?ま、いっか」と鍵を部屋に置きGO!
30分ほどで、今日の第一目的地 安芸駅前 ベーカリーショップ「フジムラ」に到着。
ここのオーナーは、何度かツーにご一緒させていただいたことがある有名なライダーのお店である(雨の日ツーに海パンを持参していたお茶目なおじ・・いやお兄様である)
ここでおいしいパンとコーヒーをいただく パン好きの私にとっては至福の時である
焼き時間にきてしまったため、忙しそうであったが、ご挨拶ができよかった♪
みなさんも安芸方面にきた際は、是非寄ってみてくださいませ(日曜定休)

お腹も満たされ、後は雨が降り出すまえに少しでも進んでおきたいところである。
R55の海岸線を過ぎ、赤岡から県道14号へ・・桂浜に寄り龍馬さんにご挨拶をと思ったが、前日の友達情報で浦戸大橋を渡るのに1時間かかるとのこと!!
またいつでも来れるし・・ってことでパス☆(四国在住でよかったかも)
R32→R56経由で須崎へ~(ジモティ曰くスザキじゃなくてスサキだそうです)
この日は、日差しもなくカイロを2個貼付してるのに寒かった・・
須崎IC近くになり徐々に渋滞・・道の駅まで後2㌔くらいで不動状態に(汗)
おまけに心配していた雨がポツポツと・・
こうなったら仕方ありません!ライダー必殺「逆○」しちゃいましたぁ~
だって筋肉限界ですもん・・
「かわうその里 すさき」に到着した頃には本降りに・・
ここでは岐阜や京都など遠方からのライダーで溢れかえっていました。
ETC付いてるのかな~いいなぁ~
2階のレストランはバイク雑誌で紹介されたことのある「土佐丼」が有名。
しかし、わたしは、ここの「うつぼのから揚げ」が大好物なので、それがセットになってる「カツオたたき定食」を食す。うつぼは見た目はグロテスクだが、コラーゲンたっぷりで女性に嬉しい食材である(すみません。疲労MAXで写真ないです)

ここからはレインスーツを着用しないと無理・・四年振りくらいでの使用だが入るのか・・
ウエストがゴムだからOK☆  ほっ・・
ブーツカバーも装着し気合い入れて出発!

12時に夕食購入のため、道の駅「あぐり」に立ち寄る。
炭火焼のあぐり豚串がお目当て♪
私) 「3本持ち帰りでお願いしますぅ」
店員)「今日はもう売り切れなんですよ」
私)「えっ~!!??まだ12時ですよ~~??」
店員)「すみません・・」

絶句である・・今晩の楽しみが・・(涙)
いくら有名でもあぐり豚マンじゃ、おかずにならないさ・・
雨は止んだものの心身ともに疲労蓄積。しばし休憩する おかげで雨具も乾燥する。
「そういえば、ここ数年、連日バイクに乗ったり、雨の日乗ったりしてなかったから疲れて当然よね」
時間はたっぷりあったので足摺岬を目指そうかとも考えたが、ここは「安全第一」ってことで近辺をブラブラ流すことに・・
R56を中村方面に流していると佐賀町あたりで鯉のぼりの川渡しを発見。
最近はよく見かける光景である。高知では鯉の代わりに「カツオ」や「鮎」ののぼりを見かける(またまた写真わすれた)
ところで、ドラちゃんにも鯉のぼりがついてるのに、お気づきかしら?
100円ショップで発見 かわいいでしょ?
八木看護部長の口癖「フィッシュ」(フィッシュ哲学)にちなんでつけてみた。
子供達には人気だった

  鯉のぼりをバックに 高知名物沈下橋

R56を窪川まで戻り、R381を上がっていく
途中、沈下橋を数箇所発見!以前、夏に通った時には子供たちが沈下橋からダイブしている光景をみかけた。雨の四万十川も風情があっていいものだ。

道の駅「十和」に到着。以前と比べて交通量も多く、昭和通りより賑やかかも??
かなりの山奥なのにすごい人出だった。ここでは新聞紙で作ったバッグを販売しており、かなりおしゃれ感がある。雨じゃない日に購入したいな☆

16時過ぎに今夜のお宿「ライダーズイン四万十」に到着。
既に5・6台のバイクがチェックイン待ちだが、管理人が来ない・・
「高知時間(まったり)なんかなぁ」と思っていると、おばちゃん登場。
「私、ここの人じゃないんやき」と言いながら受付している??
実はここ、四万十のみチェックインは17時だそうで・・(予約の時も、HPにも書いてなかったから、し・ら・な・い・よ)

2日目ディナー
今夜のおかずはあぐり豚じゃない豚串と、十和の道の駅で購入した卵焼き♪
1つはネギ入り もう一つ茶色いほうは何が入ってる??
なんと、茶葉が☆お味は自分の舌で確認を・・
ここは室戸より綺麗で、テーブルとごみ箱があった。こんなことで喜ぶなんて・・
ほっと一息ついたところで携帯チェック☆
「ん?何?圏外?!」ありえません(涙)部屋を出て、四万十川沿いの庭に行けばかろうじてアンテナが立ちますが、ずっといる訳には・・
ま、TVも携帯もない時間って貴重だし、静かに物思いにふける。
ここでは習志野など見たことないナンバーのバイクがいましたが、今日も部屋にひ・き・こ・も・り・
ここではお布団を借りていたので快適な夜が過ごせた。
しかし・・・

夜中にまた襲撃される!!
今度は叩きつけるような雨音に~!!
「高知だもん 四万十だもん 山だもん」と自分に言い聞かせながら再び眠りについた

5月5日(火)
朝は鶯とその他、大勢の小鳥の合唱でお目覚め♪
とりあえず雨は止んでるみたいだし、いいかなと思いながら安芸のパンを食べる。
2日目になると荷造りも手際よくできた。が・・その間に再び雨・雨・雨・・
今日はレインスーツで出発!
最終日、無事故で帰着を目標に。。(渋滞も嫌やき)
本来の予定なら御荘~宇和島経由だったがあきらめて帰路に・・

こんな日でもライダーは多くいた。
晴れの日より、雨の日に多く見られる現象。ピースされる回数が増える!
何故か・・それは・・
「雨の日に走ってるのは皆一緒!頑張ろうね!」という気持ちが自然とピースになって表れてくるのである(と、私は思っている)
車種によって、それぞれピーススタイルは違うが、ライダーとして気持ちが一つになった気がして幸せな瞬間である。
でも晴れたら、めっきり。。不思議だ。

R38→R320経由で愛媛県に~
何でかホッとする。ついでにいろんな道の駅めぐりをしていく。
肱川では完全に晴天となる。
内子フレッシュパーク からり」はいつものごとく混雑している。
ちょうど12時、「内子豚のもろみバーガー」とフルーツジュースで最後の食事を済ます。
(バーガーは今月号のMJでも紹介されてた)
そこへ友達からTel。高松は小雨との情報。
今回、東ルートで始めたが、もし西ルートで走ってたら終日雨だったかと・・そう思うとラッキーだったかも?
内子からはR379→R33→R11で新居浜へ。13時半には無事に帰着する。

トラブルなく無事故で帰ってこれたことに感謝!
機嫌よく同行してくれたドラちゃんにも感謝!お礼に洗車して休暇を与える。

バイクで走ることで、住み慣れた四国の魅力を再確認でき、いい旅となった
1周というより2/3周ルートになったが、まだバイクで走ったことのない御荘へは近々計画したい。

やっぱりバイクはやめられない!!

                                                                                                      Written by フジモト

四国一周ツーリング~前編~ by:FUJI

2009年6月1日 月曜日 JBCの投稿

4月のある日、あることに気づいた。
「あ、GW仕事入ってない・・え~!?就職して初めて~?」なんと贅沢なことでしょう♪ ETC割引で本州行く?
今更、宿取れないし・・ってことで四国一周することに決定!
相棒は優しく穏やかな、付き合ってもう5年になるマイダーリン ドラちゃん(DSC400)
週間天気予報を気にしながら準備を進める。
ま、雨降るし。。と超久しぶりにレインスーツとブーツカバーも詰め込む

5月3日(日)
今年のGWはETC割引の影響で大渋滞が予想されたため朝7時に自宅を出発
R11→R377→R32→R11経由で、まずは津田の松原を目指す
ここで気づいたあなた・・すごいですね~ そうです!かなりのショートカット☆
お蔭でスイスイ津田の松原 道の駅に到着
「さて、大好物の小エビ天入りうどん食べよっと」とメットを脱ぐが、開店は10:30・・
現在時刻9時半・・ 早すぎた・・ショートカットした意味がありませんがな(汗)
1時間も待てないので出発
で、次に目指したのが鳴門の「びんび屋」 3グループ程、待っていたが、単身の私は幸い待たずに着席。
お一人様万歳の瞬間である  早速「ひらめ刺身定食」をいただく
決して安い値段ではないが、頑張ってる自分へのささやかなご褒美である 一切れの厚さが1cmはあり超美味♪
食後、そとに出ると30人近くが列を成していた 「皆様、お先でしたわ♪ホホホ♪」

ここからは徳島市内を早く抜けたいため、鳴門スカイラインもパスして、ひたすら走る走る(何故、早く抜けたいかは直接聞いてね・・汗)
ここから R55にはいる 道の駅「公方の郷 なかがわ」で休憩 さっき満腹になったばかりなのに、早オヤツ☆
端午の節句ってことで「ちまき」をパクリ 3本いパックで売っていたが「3本は多いな」と悩んでいたところ、優しいおば様が「バラでいいよ」って♪ で、2本購入♪3本でもよかったのかも(汗)甘くて美味なり
そういえば一時期、ニュースになってた「なかちゃん」って今は何処??

ちまき ありがとうナカちゃん

またひたすら走り続け、日和佐に到着。 薬王寺でツーの安全と皆の幸せを祈ってきた
日和佐からワープして、日南海岸の到着!ってウソウソ☆南阿波サンラインに突入
椰子の木があり、南国ムードたっぷり♪お天気も良く、海を見ながら快走する
ここは走り屋さんが多いため夜間二輪走行禁止看板があるので要注意

南国風

その後、今日4箇所目になる道の駅「宍喰温泉」で目の保養??(笑)
なんで目の保養なのかはアラサー世代の女性にしか理解できないかも・・
気になるあなたは直接行って、ご自分の目で確認を♪ 宇○美さん、今度一緒に♪

無事に高知県に突入 土佐浜街道沿いでこいのぼりと共に泳ぐフラフ発見
そのフラフにはバイクが織られていた 何とも粋である
勝手に撮影してたのに「ありがとうございます」と感謝の言葉が・・ バイク乗りはいい人ばかりなり

室戸 イルカ
予定よりかなり早く室戸到着 岬周辺は観光客であふれかえっていた
道の駅「とろむ」で、かわいいイルカに会ってきた。 以前、和歌山まで脱走していたことがニュースになっていたので、ご存知の方もいるだろう  見学料400円
今日のイルカはジャンプしたり、「キュ~」っという鳴き声を聞かせてきれ、かなりご機嫌だった イルカって、やっぱりカワイイ☆(小さいイルカが欲しいな)

日も沈みかけたため、宿に向かう途中、スーパーにより食材購入。なんと「マンボウ」の切り身、ブロックで売っていた どうやって食べるのか興味深深☆ 情報求む!

ライダーズイン室戸 1日目ディナー

室戸岬展望台を奥に進んだ所が今日の宿「ライダーズイン室戸」
高知県がバックアップし、四国をツーするライダーのために設立したそう。 他にも物部・雲の上(梼原)・中土佐・四万十にもある
1泊3000円 部屋には何もなし・・(シャワー・トイレ・洗面所付き)各部屋の前に駐輪場がありメンテもできるようだ
部屋にマットを敷き、ディナータイム☆
今夜はデミグラスチーズカレー(もちろんレトルト)と高知名物いも天
ライダーズインはライダー交流の場ということだが、超人見知りの私は部屋にひ・き・こ・も・り・・。
友達と1時間ほど電話で話し、することもないのでシャワーを浴びて22時消灯  「ゆっくり寝て明日も頑張ろう」と横になった数分後、目に見えない敵が襲撃してきた・・

「まさか・・」

「ぷ~ん」といや~な羽音が!!蚊が出現したのである
殺虫剤を借りようにも管理棟は20時までしか空いておらず無理・・毛布をかぶり何とかしのごうとするが限界が☆
部屋を見渡すと角には扇風機が、こちらを向いて微笑んでいる・・

暑いわけではないが、一晩中、扇風機を回し眠りについた

                                                Written by フジモト