カテゴリー「十全バイククラブ」の記事

たまごかけ御飯ツーリングレポート

2010年2月12日 金曜日 JBCの投稿

レポートと言ってもお流れなんですが。
事前の天気予報では降水確率が70%と言う事でフジモト氏の判断において
今回は中止となりました。

当日の朝方戸外を見てると、曇ってはいるものの何とか持ち堪えるのではないか、
ひょっとすると実施出来たのでは、なんて思いがよぎってしまいましたが、
昼前には結構大降りになってきて、やはり中止で正解だったなと思わされました。

当院の事務長がたまごかけ御飯が大好きとの事で、ツーリング後には是非
感想を聞かせて欲しいとの要望もあり、
私は一身上の都合で参加出来ませんが行ってきたメンバーから
報告を聞いておきますと応えておいたのですが、
面白い報告が出来ず、その辺りも非常に残念です。

3月には「牡蠣食べ放題ツーリング」があるとかないとか。
企画は早めに綿密に~。

By みっちー

たまごかけ御飯ツーリング!

2010年1月25日 月曜日 JBCの投稿

22年2月11日(木)建国記念日
四国中央市の卵の有名店に「たまごかけ御飯ツーリング」に行く予定です。
詳しい場所は下のリンクで見て下さい。要は昔で言う「川之江」の方面です。
このお店の卵は愛媛では有名なローカル番組とかでも取り上げられているそうです。
新居浜から川之江つーと片道1時間もかかりませんね。
本当にプチな、これ以上にプチなツーリングは無いくらいのプチツーです。
ここの所寒くてどうしても車に頼りがち、引きこもりがちになってしまいますね。
走るのが億劫になってしまって暫く火を入れるのを忘れてしまっている愛車を
久~しぶりにちょっと散歩に連れて行ってあげようじゃないのって言うのが今回のツーリングの趣旨です。
だから近場なんですね~。
片道2時間も3時間もかかるようじゃ愛車は喜んでもご主人様が持ちません。
体の芯まで冷やしちゃいけません。
と言っても実際に企画したのはフジモト氏であって真意を確かめたワケじゃないんだけど、
まあこんな感じじゃないかなぁと。

多くのメンバーの参加をお待ちしております。
これからメンバーになろうって方、メンバーのお友達なんかの参加も大歓迎です。
みなさん、防寒はばっちり決めて集まって下さいね。

集合時間、集合場所など詳細はフジモト氏がレス入れてくれるでしょうからそちらを参考にー。
たまごかけ御飯だけじゃーもの足りないって方の寄り道の提案なんてのもあってヨロシイ。

うみたてたまごの熊野養鶏
たまご屋さんの食堂「熊福」

Written by みっちー

あけましておめでとうございます。

2010年1月12日 火曜日 JBCの投稿

新年あけましておめでとうございます。
昨年は十全バイククラブの活動がこれまでで最も活発な一年でした。
今年もいろいろなイベントの企画があるようです。
皆さん、公私共に多忙な毎日を送られている事と思いますので
イベントには無理のない範囲で参加して頂けたらと思います。
先ずはお仕事と家庭をを第一に。

バイクの無い人はさっさと買っちゃいましょう。

因みに私は愛車のSHOVELのオイル漏れが激しいので、
ヘッドの辺りまでバラしてガスケットを新しくしてみようかと考えています。
勿論オイルも交換。
また出来ればマフラーを変えたい。しかしお金が無いのでこれはほぼ無理ね。
シートもひび割れてるから薄くて格好良いのに替えたい。
いろいろ尽きませんが、皆さん日頃から愛車を大切に。

では、皆さん今年も素敵なバイク生活を送りましょう。

十全バイククラブ 2009年 忘年会

2009年11月14日 土曜日 JBCの投稿

2009.11.13 「花びし」で少し早めの忘年会を開催。
集まったのは私みっちー、フジモト、お銀さん、さおりん&ダーリン、カズ、祭りアツシ(とりあえず勝手にネーミングしてみる)、耳のミヤミヤ&ハニー(これまた勝手にネーミング)の計9名、花びしの奥の部屋には丁度良い人数。
私みっちーは飲み会はフル参加も走りの方はうどんツーのみ。祭りアツシはバイク無しで飲み会のみのフル出場、フジモト、お銀さん、さおりん&ダーリン、カズの走りっぷりは過去の記事の通り結構な気合の入り様。特にフジモトはちょっとした思い付きで西や東へと一人で走りまくっている様子。耳のミヤミヤは先日カワサキのGTRとやらのBIGBIKEを購入した新メンバーで新婚ホヤホヤのハニーを伴っての初参加。
開始予定の18:30、時間通りに来たのは私のみ。日時を伝え間違えたのではと少し不安になりつつも、グリゲーで海釣りをしながら待つ。しばらくしてお銀さん到着、続いてさおりん&ダーリン、フジモト到着。ダーリンは相変わらずの男前で「東方神起」に混ぜ込んでしまっても不自然でないくらいのフェイス。とりあえずここで飲み物注文。5人で乾杯。私とフジモトはビール、他の3人はウーロン茶でこじんまりと盛り上がる。前菜、刺身、カツオのタタキなど食す。そうこうしているとパス委員会か何かで遅れた祭りアツシ到着。続いて耳のミヤミヤ&ハニー、最後に感染委員会で遅れたカズが到着、3度目の乾杯を行う。

JBCの実質的なボスであるフジモトより2010年度年間計画を発表、綿密に練り上げられた計画に一同乗り気で大いに盛り上がる。以下がフジモトによる年間計画である。

年間計画発表

1月 香川県まで走り初め がもうでうどん?牡蠣?鎌倉?ステップワゴン
2月 最高気温が10℃以上でプチツー 川之江へたまごかけご飯食べに行く 10℃以下で冬休み
3月 北条 IVYでカレー食べる
4月 できたら花見 もしくは寒風まで時そば食べに行く
5月 キャンプもしくはペンション合宿 カズよろしく
6月 フジモトは北海道か信州へ婚活ツー ホホホ
7月 徳島ラーメン食べて渦の道を歩きましょう
8月 暑いから四国カルストで涼もう あなた439はお嫌いですか?
9月 もちろんさぬきバイカーズミー キャンプじゃー ヴィクトリー 芋炊きもできたらいいな~
10月 そろそろ室戸行っとく?鯨定食食べましょう♪イルカに会いましょう♪
11月 紅葉狩りに石鎚スカイライン え?! 日帰りで阿蘇行きますか?(笑)
12月 忘年会で浴びるほど飲む?!

暴走男アツシ

2009忘年会_12009忘年会_22009忘年会_3

小鍋に入った牡蠣を見ては牡蠣食べ放題ツアーの話やら何やらでとりとめなく宴は続く。忘れちゃならないのがお銀さんの発言。
「あっそうそう大型取りました。」って会話の途中で大した事無い感じでさらりと言ってしまう今回一番のサプライズ。その後はアルコールが入った為、記憶も飛び飛びで曖昧な為詳細は省く。憶えている方はコメントして下さい。
飲む人間が少なかった為か23時頃にJBCにしては早めのお開きになる。

外は雨。その後私と祭りアツシはカズの車で家まで送ってもらう事となるが、車中で予定変更。私を送り届けた後、カズと祭りアツシは中国の伝統的なテーブルゲームをする事になり、祭りアツシは携帯で雀荘に予約を入れている。行き付けなのね。おそるべじ。
私はその手のゲームあんまり得意ではないので遠慮させてもらい、フツーに家まで送ってもらう。我が家に到着するや否や「ウンコ!トイレ貸して下さい!」と祭りアツシ。

その後の祭りアツシの雀荘での暴走に関する情報はまだ届いていない。

第6弾ツーリング「愛媛中予」~いつのまにやらロングツーリング~

2009年10月16日 金曜日 JBCの投稿

第5弾から台風騒ぎでお流れになっていたツーリング。
そろそろ空のご機嫌もよろしくなってきたところで、いきなりツーリング決定。
というのも、ひろ兄が行きたーいと叫び、予定が入ったんです。
が、これがまたこの、ひろ兄・・・子供のバトミントンデビューで行けない、と直前にのたまった。で、今回ツーレポはいつの間にやらカズさんと名付けられた私めカズが、紹介させていただきます。

いつも8時集合のところを、今回山を抜けて高知を目指そうということで、早めの7時30分に病院西へ集合。が、いきなりバイクのエンジンが掛からず10分遅れで待ち合わせへ到着。 今回の参加者は、皆勤賞のフジモト氏とお銀さん、そしてカズさんこと私の3名。 正にアラフォー美女集団・・・・かどうかは置いといて、R33を目指し出発。
が、これまた前日研修でバイクの準備が出来ていなかった私のバイクのお腹が減っており、ガソリンスタンドへ。ここまででかなりの時間ロス。全部一番下っ端の私が原因つーのがまた笑えない。 気を取り直して、道中特に問題なくR33経由で【砥部】へ到着。ここでトイレ休憩。 しばらくコーヒー飲みつつ、ぼけらーっとしていたら、見知らぬばーちゃんが「あんたー、トイレに鍵忘れてない?」
お銀さん、トイレにバイクの鍵思いっきり忘れて、全く気付いてません・・・
この集団に声かけるの勇気いっただろうなぁ、と感謝しつつ3人でお礼を言って砥部を後へR379経由で内子へ。
休憩

【内子フレッシュパークからり】に到着し途中休憩。 ここでフジモト氏、駐車場逆走。
「逆走してましたよ」
「バイクは何でも有りよ!」


給油

そんなわけ、あるかー!良い子は真似しちゃいけません! そんなことを言いつつ休憩し、ありえない大きさのハーブウインナーをフジモト氏の奢りで舌鼓を打つ。いやぁ、うまかった。 ここ地元の人達に人気らしく、野菜が安く売っており人がごった返してます。 せっかく中山に来たので、名産の栗を購入。栗の大きさで値段が決まり、フジモト氏と私、700円と800円の栗をそれぞれ購入。
栗

ここから眠気と戦いつつR197経由で【宝泉寺】へ到着。そこには栗が・・・・。ちょっと離れただけなのに、栗が半額・・・。がっかりしつつ、ふと横を見ると、ごそごそと動く籠らしき謎の物体。開けてみると、みっちりツガニが入ってウゴウゴしてました。 ぎゃーと騒ぎつつ、はっと気付く。この調子じゃ、今日中に家に帰れない!と焦りつつ出発。

四万十とおわとおわ食堂

R381経由で目的地【四万十とおわ】へ到着。ちょっと遅めのランチなのに、満席で1時間30分待ち。その上期待していた花籠御膳は売り切れ。ガーン
昼食

そしてここでひろ兄が、向かっているとのご報告が。・・・は?何ですと?
どうやら彼は娘のデビュー戦が終わったと同時に新居浜を出発。一人で追いかけてきている様子。すれ違いになったりして〜、と言いつつ帰路につく。

なんだかんだと言いつつも【虹の森公園まつの】で休憩を取りつつ、ひろ兄と連絡をとり【日吉夢産地】でひろ兄と合流。無事会えたことを喜ぶも、日もだいぶ落ちてきており気温が下がり始める。寒いねぇ、とひろ兄と話している横で、お銀さんゆずシャーベットを食す・・・。
かなり日も落ちてきたため、ここで帰路をR439で突っ切るのはどうかと提案。
これが迷案だと気付かずに・・・。
「あの道よね」と、フジモト氏。
「え?違うんじゃない?」と、私。
「いや合ってるよ」と、ひろ兄。
とりあえず走り始めるが、段々と怪しげな道筋に。そしてフジモト氏いきなり止まり
「この道は違う、と私の勘が訴えてる!」と、叫んだかと思うと引き返し、道路標示を見ると一本手前の道だったことに気付く。よかった〜
R439経由で【ゆすはら】で休憩。ここらへんで刻々と日が落ちてくるのを実感。ついでに寒さも実感。ちなみに気温13度。日が落ちると共に道も険しくなり、二輪のライトでは先の道が見通せず片側崖、片側ガードレールのない林道の道を恐る恐る走りため、さらに時間が経過する。 R33に入る頃には、辺り真っ暗。ようやく【引地橋】へ到着。
体の芯まで寒さに凍え、おでんを頂く。
ほっと一息つくが、ゆっくりも出来ず後ろ髪引かれつつも、再度先ほどの道同様の悪路R194経由【633美の里】へ。

所々街灯はあるものの、すべてのコーナー先が見渡せるほどでなく、初心者には辛い道。 また私のバイクではコーナーの砂はかなり危険なため、半泣きで先へ進む。ちなみにこの時の気温10度。そしてさらに追い打ちをかける事件が・・・・
カズのバイクがガス欠によるエンスト。とりあえずどうすることも出来ず、予備タンクで走行開始。
寒風山の全長5000mオーバーのトンネルを抜け、いつ止まるかと恐れながらついに街の明かりが見えてくる。R11のコンビニで休憩とるはずだったが、カズのバイクのお腹具合が怪しく、バイクのエンジンを切ることが出来ず、変に吹くバイクを宥めつつそのままGSへ。

南予ツー終盤

ようやくバイクのエンジンを切ることが出来、ガソリン満タン。そのまま流れ解散となる。 ここまで先導一貫してフジモト氏。お疲れさまでした。フジモト氏以外の二人、免許は十ン年前に取ったものの、ペーパードラーバーあげくの果てに一度通ったところの場所さえも左右逆で覚えてたりと、てんで頼りにならず、舌打ちしながらも最後まで先導してくれました。ちなみにこのルートはかなり危険なルートが所々あるため、おすすめ出来ません。道路に枯れ葉アンド砂乗ってます。それでもどうしても行きたい人、今からの季節だと完全な防寒で行く必要あり。
ちなみにバイク同様ガタの来ている身体の私。次の日下半身死んで起き上がれず・・・400kmオーバーのツーリングは行かないと心に誓いつつ、今回のツーレポは終了したいと思います。
長らくおつきあい頂きありがとうございました。

Written by カズ